playframework

Playframework 2.4 Anormでleft outer join

前回に続き、playframeworkのdataアクセス。 Anormについて学習。テキストはこちら。 AnormはORMではなく、SQLを記述しコレクションに格納する。 SQLなので、テーブルのjoinも、もちろん可能。 ただし、left outer joinで結合される側のテーブルにデータが存…

Playframework 2.4 slickでManyToMany

引き続き、PlayFramework2.4を学習中。 今回はORM(Object Relation Mapper)について。 2.1頃から、ORMとしてSquerylを使用していたが、今回PlaySlickを試してみることにした。 設定方法は、こちらを参照。利用方法も記載されているが、断片的なコードなので…

Playframework 2.4 ,Guice,squeryl でテスト

Playframework2.4がリリースされた。 目玉はDIの模様。ドキュメントを確認すると、googleのGuiceを利用とのこと。 Guiceについては、2.1の時から利用を推奨されていたので、特に驚きはない。 大きな変化点は、Guice.createInjectorで呼び出していたModule(tr…

Playframework 2.4 Activator をEclipseプロジェクトに変換

Playframework 2.4がリリースされた。 Dcumenntationを確認しながら、学習しようとして躓いたので備忘録。 いつもの手順のしたがい、Acivatorのダウンロード。 # activator new プロジェクト名 # cd プロジェクト名 にて、プロジェクトの新規作成。プロジェ…

playframework scalaのリフレクション

先のブログのプロジェクトの機能追加として、CSVファイルから、部品表(PartsStructureテーブル)を登録する機能について検討。 CVSファイルを、play.api.mvc.MultipartFormData.FilePartで取り込む。 取り込んだファイルをjava.io.FileInputStream,scala.io…

Playframework でPDM その2

先のブログのプロジェクトの続きです。 light weightな設計変更機能も追加しました。 プロジェクトホーム デモサイト wiki 予定では、設計変更の一括登録を実装予定です。

PlayframeworkでPDM

1年数カ月ぶりのブログ更新です。 一年以上何もしていなかった訳ではないのです。昨年は、PlayFramework1.2(java)を集中的に学んでいました。 PlayFramework2も、検討していたのですが ドキュメントの豊富さの優位性より1系を選びました。年が明けて、時間…

PluginでPlay!

Play!学習中。Play!(2.01)自体はフルスタックということで単体でも十分に利用可能。 しかしSpringを併用したり、TomcatへのDeployを行おうと思うと Pluginの利用が必要。 Pluginの利用にはsbtが必要。Mavinの様に、依存性をnetにアクセスし解決。 ただ、社…

sbtでPlay!

引き続き、Play2.0学習中。 Pluginを使用したく、ソースコードからBuild。 sbtの使用は、初めてなので覚え。開発環境は、winXP。 事前にsbtをインストールしておく GitHubから必要なPluginをzip download。 適当なフォルダに展開。 コマンドラインより proje…

TESTでPlay!

PlayFramework2.0.1を学習中。eclipsfyを使用して、eclipseでコーディング。 TDDに取り組みたく、テストアノテーションで、テストプログラムを実装。 Play1.2.4では、コンソールでtestコマンドを実行しておけば、 (runコマンドを発行したの時の、実装モジュ…

EclipseでPlay!

友人に勧められ、Play!勉強中。 チュートリアルを、SAKURAを使用して、がむしゃらに進めるが生産性が悪い。 IDEを使用したくてググってみた(感謝です)。 Playに、eclipsify コマンドというの用意されているらしい。 Play new でPlay!アプリケーション作成…